2021-10-18 振り返り
前回:2021-10-17 振り返り
やること/takker/ゆるふわ振り返りページで必ずやる手順
今日やったこと/takker/2021-10-18
DG-2021F-exercise1-3終了
課題が順調なのはよいことだ
もちろん土木工学科が提示する履修からは遙かに少ない量ではあるのだが、今そこは問題ではない
一つでいいからしっかり順調にこなしていけてることが大事だ
一年前の日記/villagepump/2020/10/18 を読んだ
/takker/2020-10-18
当時は自分で勝手に追い込んで発狂しているだけ、位にしか考えていなかったが、今のtakker.iconと比べて読んでみると、明らかに異常だと感じる
逆に言うと、当時よりも今の方が確実に健康な精神になっている
いいことだ
休学という選択肢はこの点で適切だったのかもしれない
deno-async-throttleのベンチマーク
branch#comparison-implにいれておいた
速度面では誤差程度にしか違いがなかった
メモリ消費量を測れないのが難点
下校時もこれのことで頭がいっぱいになって他のことが考えられなくなりそうだった
敢えて他のUserScriptのことに目を向けようと意識してみたら、external-completionのに目が向いた
UIの改修
今の実装は、event発火の順番の影響で、ほぼバグのような挙動をしてしまっている
選択肢をクリックするとwindowが消えてしまう
これをasync-awaitでeventを同期的に書いてみるしてみれば、もしかしたら解決するのではないだろうか?
web workerとの連携
deno-async-throttleを間に噛ませる
まだテストが通らないんだよな……
何とかしたいところだが
ページ内テキスト置換するUserScriptを思いついた
Scrapboxの書き込みAPIが完成すれば作れそう
dragできるcomponentをasync-await loopで実現してみた
徐にやり始めたcodingを止められなかった
1時間使ってしまった
「ちょっとだけ」で始めたことに時間を使いすぎだよtakker.icon
今日やれなかったこと
カレンダーの同期するの忘れてた
図書館で同期する習慣はつけていないからなあ
やっぱり自動で同期されるのが一番だよなあ
takker-ScrapSchedulerの改修に併せて自動化したい
まあ優先度は低いけど
クライミング資料あつめ
そもそも予定していなかったのだが、deno-asearchのベンチマークに2時間以上かけるくらいなら、さっさと帰ってこっちをやった方が有意義だった気がする
明日やること
MUST
カウンセリング
2021-10-19 09:58:31 カウンセラーさんが体調不良でキャンセルになった
カウンセリング準備
今回こそ早起きして色々書いて準備したい
登山用品のチェックやりたい
ワークマンでビレイグローブを買いたい
耳鼻科へ薬もらいにいく
#2021-10-19 09:58:33
#2021-10-18 21:33:52